ファイル管理
取引先フォルダ、案件フォルダ、写真・ファイル管理、画像を編集
-
ファイル管理の操作権限について
-
写真・フォルダの公開範囲の設定方法
-
写真・ファイル・報告書の公開範囲の設定がこちらの画面からできます。
①~⑦の順番で説明します。
①メニューを開きます。
②公開範囲の変更ボタンをクリックします。
公開範囲を全員にすると協力職人さんも含めて閲覧することができます。
自社組織のみの公開範囲だと管理者と社員権限の方に写真・ファイルが公開されます。
一部メンバーのみの公開範囲だと管理者とその他協力職人権限の方も含めて一部メンバーに
写真・ファイルを公開する人を選択することができます。
公開範囲を設定すると右上に通知が表示されます。
③写真・ファイルをPC上にダウンロードすることができます。
④複製をクリックするとファイル名を編集する画面になり同名のファイルをコピーすることができます。
⑤開いている案件以外のファイルへ画像を移動させることができます。
ファルダ名で検索をかけることも可能です。
⑥名前を変更からファイル名の名前を変更することができます。
⑦ファイル・写真を削除することができます。
-
-
-
画像編集機能を使う
-
写真・ファイル管理の画像編集では画像の加工ができます。
以下の図が全体像です。①~④の順に使い方の説明を進めていきましょう。
①編集ツールを選択できます。
移動:拡大表示中にご利用いただける機能で、画像をつかんで表示部分を移動させることができます。
描画:線を自由に描くことができ、手描きで文字を書きたい場合などにご使用ください。
テキスト:テキストを入力でき、文字の色や大きさが変更できます。
要素を選択して回転(最上部ハンドル)や拡大縮小(四つ角上下ハンドル)・
伸縮(左右ハンドル)が可能です。
直線:矢印を描くことができ、描きたい範囲を指定すると作成されます。
図形:四角と丸の図形を作成する事が可能で、描きたい範囲を指定すると作成されます。
要素を選択して回転(最上部ハンドル)や拡大縮小(四つ角ハンドル)・伸縮(左右ハンドル)
が可能です。
②表示方法やアクションに対してのツール
カラー:テキストや図形の色を設定できます。
サイズ:テキストのサイズを変更できます。
1つ戻る:編集内容を1つ戻します。
1つ進む:編集内容を1つ進めます。
削除:選択している要素を削除します。
拡大:200%表示まで拡大できます(ツールアイコンを押すごとに10%毎に拡大されます)
縮小:100%表示まで縮小できます(ツールアイコンを押すごとに10%毎に縮小されます)
③編集内容を破棄して、編集をやめます。
途中で編集をやめることができます。
④編集内容を保存できます。
画像編集後、必ず保存ボタンを押すようにしてください。
※自動保存ではありません。
編集する前の元画像を表示できます。
編集した後の画像を表示できます。
右上のアイコンをタップすると画像にコメントを残すことができます。
編集後の画像、編集前の元画像をそれぞれでダウンロードできます。
-
-
-
案件フォルダ機能を使う
-
写真・ファイル管理には取引先フォルダ機能があります。
取引先フォルダ機能では案件毎に写真やファイルを管理できます。
以下の画像が全体像です。①~⑧の順に使い方を説明します。
①ファイル、画像、フォルダのアップロード、フォルダの作成ができます。
①ファイル・画像をアップロード(開いている案件に格納)できます。
②フォルダをアップロード(開いている案件にファルダを作成)できます。
③フォルダを作成できます。
②メニューを開きます。
①ファイルを開きます。
②写真・フォルダの公開範囲を設定できます。詳しくはこちらから
③写真・フォルダのダウンロードができます。
④写真・フォルダの複製(コピー)ができます。詳しくはこちらから
⑤写真・フォルダを開いているファルダ以外に移動する・させることができます。詳しくはこちらから
⑥写真・フォルダ名の変更ができます。
⑦写真・フォルダの削除ができます。(フォルダ名の左側にチェックをいれることで一気に削除できます)
③フォルダ内を閲覧します。
④フォルダやファイルの表示順(昇順/降順)を変更したり、表示の方法を切り替えられます。
⑤選択されているフォルダやファイルの詳細情報を閲覧できます。
ファイルやフォルダに関連した情報の切り替えが可能です。
⑥最終更新日時が表示されています。
⑦写真・フォルダをアップロードした人の名前が表示されます。
⑧公開範囲が全員なのか自社組織なのか一部メンバーのみなのかが確認できます。
-
-
-
取引先フォルダ機能を使う
-
写真・ファイル管理では取引先毎に案件の写真やファイルを管理できます。
①~⑥の順でご説明します。
①ファイル、画像、フォルダのアップロード、フォルダの作成ができます。
①ファイル・画像をアップロード(開いているフォルダへ)できます。
②フォルダをアップロード(開いているフォルダへ)できます。
③フォルダを作成できます。
②案件フォルダを閲覧できます。
③メニューを開きます。
フォルダを開くことが出来るのとフォルダごとダウンロードすることができます。
④フォルダやファイルの表示順(昇順/降順)を変更したり、表示の方法を切り替えられます。
⑤最終更新日時が表示されています。
⑥選択されているフォルダやファイルの詳細情報を閲覧できます。
ファイルやフォルダに関連した情報の切り替えが可能です。
-
-
-
ファイル管理(絞込み検索機能)
-
ファイル管理では絞込み検索が行えます。
日付とファイル名、フォルダ名、案件名から絞込みが可能です。
名称を入れて検索すると画像のように該当のファイルやフォルダを抽出できます。
-
-