掲示板操作方法
①案件タブに切り替えて案件一覧から掲示板を投稿したい案件を開きます。
②案件概要のタブから掲示板のタブに切り替えます。
※掲示板は案件に招待されているメンバーにしか
表示されないのでメンバーの編集ボタンからメンバー招待をします。
③案件メンバーから追加するメンバーを選択します。
※すでに施工管理に参加中メンバーの方が一覧で
表示されるので開いている案件に招待する方を選択して更新するでメンバーに追加できます。
④協力職人さんの招待はこちらから行えます。
一気に複数名招待することができます。
⑤掲示板タブに切り替えると今開いている案件で投稿されている掲示板が表示されます。
右上の投稿ボタンをクリックします。
※まだ投稿が完了してない場合は何も表示されません。
⑥投稿設定方法
-
ファイルを追加する(写真を追加できます)※任意
-
変更クリックすることで掲示板の表示方法を下記から選択できます。
・お知らせ
・日報
・KYK
-
投稿タイトルを入力します。
-
本文を入力します。※任意
⑦下記の方法でそれぞれファイル追加できます。
・カメラを起動
・写真を選択
・ファイルを選択
・アップロードしたファイルから選択
⑧お知らせを選択します。
お知らせ機能では現場の当日変更があった際や
連絡事項などを入力すするようなイメージで
考えていただければと思います。
(例)
・工事時間の変更のお知らせ
・図面の共有
・進捗情報など共有事項
⑨日報を選択します。
日報を選択すると本文にテンプレートが反映されるのでそれを参考に作成することができます。
・日付
・本日の作業内容
・明日の作業予定
⑩KYKを選択します。
KYK機能では現場での危険に対しての改善策や対策を確認する機能として使っていただけます。
こちらもテンプレートがあるので参考にしてください。
・KYK対応箇所
・想定される危険詳細
・対応策詳細
・備考
⑪ファイルを追加して掲示板をお知らせ・日報・KYKから選んで、
投稿タイトル、本文を入力し終えたら、保存をクリックして投稿が完了します。
※写真を追加し投稿ボタンを押してからを押して画面が切り替わるまでに時間がかかり、
その間に反応していないと勘違いして再度保存ボタンを押すとエラー出てしまうので
保存を押して投稿が完了するまで少しお待ち下さい。
⑫投稿が完了するとホーム画面に投稿した人の名前と何分前に投稿したのかが表示されます。
何名が既読したかも確認が出来ます。
(既読のユーザーと未読のユーザーが表示される仕組みになっています。)
了解ボタンを掲示板の投稿に対して送ることができます。
(TwitterやInstagramなどのいいねのようなイメージで思って頂ければと思います。)
掲示板の投稿に対してコメントができるようになっています。
⑬コメントを投稿できます。
写真も添付してコメント投稿が可能です。
※案件に参加されているメンバー以外はコメントができないのでこちらの手順でメンバー追加をします。
コメントした内容は修正・削除もできます。
⑭アイコンをクリックすることでどのメンバーが既読・未読なのか確認することができます。
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています