案件にメンバーを招待したいとき
メンバーの編集ボタンから新たに案件にメンバー招待することができます。
❶招待したい協力職人さんのメールアドレスと氏名(任意)を入力します。
(管理者・社員権限の方であればメンバー招待は行えます。)
※PCからですと社員権限の方はメンバー招待が行えないのでご注意ください
❷一度に複数の方を招待できます。
❸メールアドレス・氏名を入力後、招待するとタップします
❹続いてすでにアプリにメンバーとして参加されている方を該当案件に招待する方法ですが、
協力職人を招待のタブから案件メンバーにタブを切り換えます。
案件メンバーの設定から該当案件へ招待したユーザーにチェックを入れ、更新するをタップしますと、
招待は完了です。
❺招待中のメンバーをこちらで確認できます。
招待中のユーザーがいない場合は現在招待中のユーザーはいませんと表示されます。
設定画面のメンバー管理からメンバー招待も行えます。
メンバー管理をタップすると現在参加中のメンバーが一覧で表示されます。
新規で招待したい場合はメンバーを招待するをタップします。
メンバーを招待するをタップすると自社組織メンバーとして招待するのか、
協力職人メンバーとして招待するのかを選択します。
❻自社組織メンバー…管理者・社員権限ユーザーの招待が可能です。
全ての案件情報やファイルの閲覧、案件作成や編集などが行える権限です。
管理者権限は工程表の作成や編集が可能です。
❼協力職人メンバー…協力職人権限のユーザーの招待が可能です。
特定の案件情報の閲覧や写真、ファイルのアップロードなどが可能な権限です。
自社組織メンバーとして招待するユーザーのメールアドレス・氏名(任意)・権限(管理者権限か社員権限)を設定します。
こちらの画面からも複数名を同時に招待が可能なので2名以上をまとめて招待したい場合は、
+2人目を追加するをタップします。
全てのユーザーの招待が完了しましたら、招待するをタップします。
協力職人メンバーとして招待するユーザーのメールアドレス・氏名(任意)を登録します。
こちらの画面からも複数名を同時に招待が可能なので2名以上をまとめて招待したい場合は、
+2人目を追加するをタップします。
全てのユーザーの招待が完了しましたら、招待するをタップします。
メンバー権限を変更したい場合とメンバーから解除したい場合は、
ユーザー名をタップするとこちらの画面になるのでこちらから行えます。
※自分自身の権限変更は管理者の方であっても行えませんのでご注意ください。
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています